最近、私の生活の一部になってしまっているSNSクリエイターがいます。
その名も「はんネキ」こと、Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)さん。
最初に彼女の動画を見たときは、正直言って衝撃でした。
「誰この人!?クセ強っ!声デカっ!でもなんか笑える…!」
そんなふうに思いながら、気づけば毎晩のように彼女のショート動画を漁っている自分がいました(笑)。
気軽な気持ちで見始めたのに、今や私の元気の源です。
今回は、そんなはんネキについて、プロフィールからあだ名の由来、私がハマってしまった理由まで、たっぷり語らせてください!
まだ19歳!?はんネキ(Hazey Haley)のプロフィール
まずは彼女の基本情報からご紹介しますね。
- 本名:Haley Nicole(ヘイリー・ニコル)
- 活動名:Hazey Haley(ヘイジー・ヘイリー)
- 生年:2005年生まれ(2025年現在で19歳)
- 出身地:アメリカ・テキサス州
- 職業:動画クリエイター/SNSインフルエンサー/モデル
出身地はアメリカのテキサス州。私は行ったことがないんですが、テキサスって、広い空と大地、カウボーイ、そして自由で陽気なイメージがあるんです。
ヘイリーのちょっとぶっ飛んだ自由さ、そして堂々とした雰囲気は、まさに「テキサス育ち」と言われると納得してしまいました。
そして驚くのが年齢。
なんとまだ19歳!!
私よりずっと若いのに、もう何百万人ものファンを世界中に抱えてるなんて、本当にすごい。
私が19歳の頃なんて、コンビニのバイトでいっぱいいっぱいだったのに…(笑)。
「はんネキ」って何?おもしろすぎるあだ名の由来
「はんネキ」って、最初に見たときは意味がわからなくて「???」ってなりました。
そもそも彼女はアメリカ人だし、「はんネキ」って日本語のような響きだし…いったいどういう意味なの?
調べてみたら、なんとこのあだ名、日本のファンが勝手につけた“ネットスラング”なんです!
「ネキ」はネット界の「姉貴」
まず「ネキ」というのは、ネット用語で「姉貴(あねき)」の略。
堂々としていて頼れる女性キャラに対して、「○○ネキ」って呼ぶ文化、私も昔からSNSで見かけていました。
だから「ネキ」と呼ばれる時点で、もうその人は“ただ者じゃない”感があります(笑)。
ヘイリーもそのキャラにぴったり。
強めで自信満々、でもどこか可愛げもあって、見ているとついツッコミたくなる、そんな存在です。
「はん」は彼女のクセの強すぎる口癖
「はん」は、彼女が動画でよく言う口癖からきています。
特に有名なのが「ドライブスルー」シリーズ。
店員役のヘイリーが、ちょっとトボけた感じで「はぁん?」「はん?」と返すシーンが何度も出てくるんです。
初めて見たときは「なんでそんな声出すの!?」と笑い転げたんですが、気づけばその口癖が耳から離れなくなってしまって…。
そのうち私自身も日常で「はん?」って言いそうになっていて、さすがに焦りました(笑)。
こうして「はん」と「ネキ」が合体して、「はんネキ」という呼び名が定着したんですね。
ちなみに、彼女自身はこの呼び方をしていませんが、日本のファンの中ではすっかり愛称として浸透しています。
私が沼った理由!はんネキの動画の魅力3選
正直、最初は「ちょっと面白いな」くらいだったのに、今やどっぷりハマってしまいました。
その理由をあらためて考えてみたら、3つのポイントに集約されていました。
① ドライブスルーコントが天才的におもしろい!
まずはやっぱりこれ。
一人二役で繰り広げる「ドライブスルーコント」は、彼女の代名詞とも言えるシリーズです。
客がまともな注文をしようとすると、店員(ヘイリー)が突然キレ出したり、全然関係ない返答をしたり…。
とにかくテンポがよくて、オチもキレッキレ。
私が最初に見たのは、「ポテトだけ頼んだのに、なぜか説教される客」というカオスな回。
思わず声出して笑ってしまって、そのまま何本も見てしまいました。
英語がわからなくても、字幕付きが多いし、表情や演技だけでも十分に笑えます。
まさに“国境を越えるコメディ”。
② あざといのに好感度が高い!演技センスに脱帽
彼女のもう一つの特徴が、「あざとさ」と「茶目っ気」の絶妙なバランス。
ちょっとセクシーにウインクしたかと思えば、次の瞬間に全力変顔。
「絶対わざとやってるでしょ(笑)」と思いながらも、見てるこっちはニヤニヤが止まらない。
特に、TikTokでの「ビューティーフィルターからのぶっ壊れオチ」シリーズなんて、見ていて飽きません。
女性目線から見ても、全然いやらしさがなくて、自分を“コンテンツ”として楽しんでるのが伝わってくるんです。
私は「完璧じゃなくていいんだな」「バカやってもいいんだな」って、なんだか勇気をもらいました。
③ 短くてテンポが最高!中毒性がヤバい
彼女の動画は、基本的に1分以内。
TikTokやYouTube Shortsがメインなので、気軽にサクッと見られます。
でもそれが罠。
「1本だけ…」と思って見始めたら、気づけば30分、いや1時間が経ってることもザラにあります。
私、何度も寝る前に見始めて、気づいたら午前2時…なんてことになって反省しました(笑)。
SNSでの顔がぜんぜん違う!?はんネキの多面性に惹かれる理由
ここまで「ドライブスルーの人」みたいな印象を与えてきたかもしれませんが、実は彼女、SNSによって全然違うキャラを見せてくれるんです。
TikTok:お笑い全開!クセ強キャラが大暴れ
TikTokでは、もう完全に「コント女王」。
ハイテンション・変顔・全力演技…とにかく振り切ってます。
私が最初にハマったのもTikTok経由でした。
「どうかしてるレベルのテンション」って言っても過言じゃないくらい、画面の向こうで暴れまくってます(笑)。
でもその勢いがクセになる!
Instagram:まさかのモデル顔!ギャップがすごすぎる
ところがInstagramでは、まるで別人。
落ち着いたポージング、洗練されたメイク、シックなファッション…。
まるで雑誌の1ページを切り取ったかのような写真ばかり。
最初見たとき「え!?同一人物!?」と本気でびっくりしました。
このギャップがまた最高なんです。
「演じてるキャラ」だけじゃなくて、「ちゃんと自分も持ってる」感じがして、ますます惹かれてしまいました。
Instagram:セレブ感MAX!まるでプロのモデルみたいな一面
まずはInstagram。
ここでのはんネキは、**完全に“美の化身”**です。
もうね、どの投稿も完成度が高すぎて、まるで雑誌の表紙。
メイクやヘアスタイルはもちろん、ファッションのセンスも抜群で、どの写真も「どこの撮影スタジオで撮ったの?」って思うレベル。
私は最初、「これ、プロのモデルじゃないの?」って本気で思いました。
でも彼女は、ただ見た目がキレイなだけじゃないんです。
表情の作り方やポージングがとても個性的で、写真1枚1枚にストーリーがある感じ。
「美人すぎて近寄りがたい」ではなく、「こんなふうに自由に自己表現してもいいんだな」と、自己肯定感がじわじわ上がるんです。
正直、SNSって他人と比べてしまって落ち込むことも多いけど、はんネキの投稿は逆。
むしろ「私も自分を好きになっていいんだな」って思わせてくれるんです。
X(旧Twitter):ぶっちゃけトークで素の顔が見える!
次に私が注目しているのが、X(旧Twitter)でのはんネキ。
Instagramとは打って変わって、ここでは**“素の彼女”**が垣間見えるんです。
投稿内容はすごくラフで、時には毒舌だったり、ちょっと変なことを言ってみたり(笑)。
「え、そんなこと言っちゃっていいの?」って思うようなツイートもあって、最初はびっくりしたけど……今ではその“ぶっちゃけ感”が大好きになりました。
なんというか、完璧じゃないからこそ魅力的なんですよね。
フォロワーとのやり取りも親しみやすくて、日本語のリプライもすごく多いんです。
「ネキ最高!」とか「日本に来てください!」なんてコメントがいっぱい。
アメリカのクリエイターなのに、ここまで日本語のファンがついているのって本当にすごいことだと思います。
TikTok:クセになる!バズの女王
そして、私が最初に彼女を知ったのがTikTok。
ここでのはんネキは、もう完全に**“バズの女王”**です。
特に有名なのが「ドライブスルーコント」シリーズ。
一人でお客さんと店員の両方を演じるんですが、ツッコミのキレやテンポが本当に見事!
最初は「なんだこの人!?」と戸惑ったけど、気がつけば何本も何本も見ていて。
本当に笑えるんです。
しかも英語のセリフが多いのに、言葉がわからなくても意味が伝わるんですよね。
例えば表情の変化とか、手の動きとか、間の取り方とか。
「言葉が通じなくても笑える」って、本当にすごいことだと思います。
実際、コメント欄には
「英語わからないけど笑った!」
「この変顔クセになる(笑)」
「何回見ても飽きないw」
みたいな日本語のコメントがズラリ。
再生回数が100万回を超える動画も多くて、その勢いは止まりません。
なぜこんなに人気?私なりの分析
日本には海外のクリエイターがたくさんいますが、ここまで深くハマったのははんネキが初めてかもしれません。
なぜこんなに彼女が人気なのか、私なりに理由を考えてみました。
① 親しみやすさとぶっ飛び感の絶妙なバランス
はんネキは、一見するとちょっとおバカっぽくも見えるキャラなんですが、演出のバランスが絶妙なんです。
「自由だけど計算されてる」。
このギャップがたまらない。
「こういう子、クラスにいたら人気者だっただろうな〜」って思わずにはいられません。
② 言葉に頼らない笑い
表情や動きだけで伝える力がすごいので、英語が苦手でも安心して楽しめる。
私の友達にも「英語無理だけど、何となくわかる(笑)」って言ってる子が何人もいます。
字幕をつけてくれる動画も多いので、言葉の壁があっても本当に見やすいです。
③ 自由に生きる姿勢が日本人に刺さる
私も含めて、日本の女性って「こうしなきゃ」「空気を読まなきゃ」って思いがち。
でも、はんネキはそんな枠にとらわれず、**“自分らしく生きる姿”**を全力で見せてくれます。
その姿勢に勇気をもらう人、きっと私だけじゃないと思います。
ファンのリアルな声も続々!
私の周りでも、はんネキファンが続々と増えています。
ある女友達は「最初は“うわ、強烈!”って引いたけど、今では通知オン(笑)」。
男友達のひとりは「この子が近所のコンビニにいたら毎日通う」って言ってました(笑)。
SNSのコメント欄にも、
「クセになる」
「可愛くて面白いって最強」
「自由な生き方がうらやましい」
といった声が本当にたくさん。
言葉も文化も違うのに、ここまで多くの人を魅了するなんて……すごすぎます。
過去の「○○ネキ」たちと比べてみた
「ネキ」という呼び方、実は以前からネットスラングで存在していて、たとえば「さすらいネキ」なんて存在もいました。
TikTokで『さすらい』のBGMに合わせて踊る動画が一時期バズってましたよね。
ちょっとクセのある動きと表情で、なぜか何回も見たくなる……その“謎の中毒性”は、確かにはんネキにも通じるものがあります。
「○○ネキ」という言葉には、可愛げと強さの両方が同居しているような、そんな独特の魅力があると思います。
まとめ|“好き”に全力な姿が人を惹きつける
はんネキことHazey Haleyさんの魅力は、一言では言い表せません。
笑いあり、癒しあり、驚きあり、ギャップあり。
19歳とは思えない表現力とセルフブランディング力で、今後ますます人気が出るだろうなと確信しています。
私自身、彼女の動画を見ることで何度も元気をもらいました。
「自分らしく笑っていいんだな」って、肩の力が抜けたことも何度もあります。
もしまだ見たことがない方がいたら、ぜひTikTokやYouTube Shortsで「Hazey Haley」または「はんネキ」で検索してみてください。
あなたも気づいたら「はん?」って口にしてるかもしれませんよ(笑)。